地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、松江の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

まいぷれ広場

[質問する] ルイス・C・ティファニー庭園美術館の閉館について

ルイス・C・ティファニー庭園美術館の閉館について

しーちゃん  さん

2007/02/01 00:43:48
全てに公開 コメント数(37)

今年の3月末でルイス・C・ティファニー庭園美術館が閉館となりますが、皆さん行かれましたか?
松江市民の方は、「広報まつえ」の中の1月と2月の無料入場券で入館される方も多いのではないでしょうか。
一市民として、多額の税金を投入して建設した施設でもあり、出雲空港からの高速船発着は無理でも、美術館と庭園を別料金にしてでも存続していただきたかったというのが素直な感想です。教会のステンドグラス好きだったんですが・・・残念です。
4月以降はどうなるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
また、皆さんの色々な意見も聞いてみたいと思います。

コメントの古い順コメントの新しい順

1 紗理奈  さん
2007/02/01 11:43:49

え~!知りませんでした。
まだ1度も行った事がないので、今週末にでも行かなくちゃ

2 誕生石はルビー  さん
2007/02/01 15:02:39

2月の第3.4週あたりからまた広報松江に無料券ついてくると思いますよ。閉館のお知らせニュースとかCMで見たときビックリしました。でも大人2000円は高かったですよね・・・

3 だんだん  さん
2007/02/01 18:03:27

都会では当たり前の料金かもしれないけど、松江じゃ高いですよね。1回見たらいいって感じかなー
でも、まだ 新しいから、もし取り壊すなんて事になったら、税金の無駄遣いで頭にくるな!

4 みるき  さん
2007/02/01 18:48:27

ホームページになぜ閉館するのかがかかれていました。読んでいると悲しくなってきますね・・・・。
松江の市長・NHKは最悪です!!
閉館までにまた行きたいです。

5 カネゴン  さん
2007/02/02 00:00:53

あの美術館って、展示品のためにつくられたような設計だよね。
展示物が無くなったら意味を成さなくなるっていうか、あのまま使おうと思ったら相当な改築が必要じゃないかな?
建築資材も相当高価なもの使ってるみたいだし。
いったい誰が責任とるんだい?市長がかわったら、今までの話はご破算なんて事あり?
市の建設担当部長とか責任ないのかね?松江市民として恥ずかしいよ。

6 ミルフィーユ  さん
2007/02/02 00:47:43

イングリッシュガーデンの部分は松江市が建設して、美術館の部分はグレココーポレーションってところが建設したんですよね。
それで、4月から入れなくなるのは、美術館の部分と教会の部分なのでしょうか?入り口の部分とかはどうなるんでしょうか?
料金も今は一緒ですが、美術館がなくなるって事は、4月からはすごーく安くなるはずですよね。なんだか訳が分からない・・・

7 樹里  さん
2007/02/02 03:06:12

あのホームページの閉館の理由読んだら、虚しい気分になっちゃいました。あれって全国の人達に松江市の恥をさらしてるみたいでみっともないですよ

8 サンクチュアリー  さん
2007/02/02 10:35:22

美術館の入場券とイングリッシュガーデンの入場券を別々にする事に、なぜ松江市が反対したのかわかりませんよ。
みんな別々の入場料金の仕組みを望んでいるのに、市民の意向なんて無視してるとしか思えない!
松江市も説明責任があるはずですよ。

9 アムロ  さん
2007/02/03 12:59:06

1月の市報「まつえ」の中に1月の無料券と30%割引券が入ってたけど、30%割引券の裏に有効期限19年12月28日迄、割引後料金大人1,400円と印刷されてた。
これって、4月以降も料金据え置きって事かい?
去年から3月末で美術館が閉館になるってTVでCMしてるのに…松江市はどういうつもりなんだか?

10 サンクチュアリー  さん
2007/02/03 13:29:43

想像するに、市の広報担当者が、前年の割引券の18年→19年に変更するだけで他は全く同じ内容で、十分な確認もせずに印刷会社に発注したんじゃないのかな。
後で気付いたけど、もったいないからそのまま配ったってところじゃないの。
要するに、その程度のチェック機能しか働いていない役所だという事を市民に露呈しているわけですよ。

11 転勤族  さん
2007/02/03 15:17:53

他に松江市の問題点みたいのはないの?
良い部分はパンフレットとか読めばわかるけど
なかなか実態がわかないので参考に教えてください。

12 ガガガ  さん
2007/02/05 19:54:57

でもこのHPの内容って全部美術館側の言い分でしょ?
一方的にそれを鵜呑みにするのもどうかと思うけど…
この美術館て前にどこかにあったのが移転して松江に来たみたいだし、2回も移転するってことはそれなりの原因があるんじゃないかなあ?

13 カネゴン  さん
2007/02/06 00:17:06

松江市の問題ね・・・変だと思うことは沢山あるよ。
たとえば、近いところでは、松江市職員(労働組合)が賃金交渉決裂のため、1月31日ストライキをした(わずかな時間だ)けど、地方公務員法で禁じられているストライキだぜ。
法を犯した罪で罰せられるはずだろ?どうなったんかね。
多分、何の罪にも問われないんだろうよ。
ボーナスも満足に出ない地方の中小企業のサラリーマンとしては、ひたすら腹が立つよ。
たとえ1時間でも市役所職員の給料は俺らが払ってる税金だぞ!

14 サンクチュアリー  さん
2007/02/06 00:28:35

それもそうだ。
島根原発の活断層調査、中国電力に任せっぱなしで、大学の調査か何かで違った結果がでてから慌ててる。
きちんと最初から予算立てて第3者機関に調査させるって事は考えないのかね。
原発っていう危険を背負った地域っていう認識が希薄なんだろうか。
高級とりの市役所の方々にも松江市民の安全を最優先に考えてほしいね。

15 緑  さん
2007/02/06 00:33:56

私が気になるのは、松江市は美しい景観の形成に取り組む景観行政団体なのに、西茶町の宍道湖畔に業者が建設した分譲マンション、県からの景観保護地区で10階以下に変更するようにとの申し出を、ほとんど無視して1階だけ下げて13階建てにしたっていう。
結局、強制力がなくて罰則もない景観法など意味がないって事です。
松江城の近くには14階のマンションが立ってるし、松江市にもっとしっかりしてもらいたい。

16 都留  さん
2007/02/06 00:42:57

ガガガさんのおっしゃる通りに思います。私もあまりに美術館側は松江市やテレビ局のせいにしてますよね。美術館側はあまりに人のせいばかりにおもいます。あれだけ流行らなかったのは松江市だけではなく、美術館なのに、たえず同じものしかない、すなわち一回見れば分かる、二度はいくとこじゃない、という声を多く出してしまったというところもあるのだとおもいます。一方の県立美術館がやはるのは毎回企画もあるし見ていて飽きないですよね。県立美術館もあるし、どうしても比較対象になるのもいなめないとはおもいますが、あまりに人の少ない美術館であったことも事実だとおもいますね。あまりに市長やテレビ局のせいにしかしないから。いかがなものでしょうかね、

17 sako  さん
2007/02/06 01:17:59

あの美術館は、松江市民のリピーターを考えてなかったんじゃないかな?
県外からの観光客がメインでその入場者にこだわったからこそ、高速船や都会からのツアー割引が思うようにできなかった事が不服だったんだろうね。
松江市民のリピーターを期待してないから、当然、市民の心を引き付けるような新しい展示もない訳でしょう。

18 如月  さん
2007/02/06 01:27:48

松江市に裁判で勝ってもらわないと困るよ、だって40億円を越える賠償を請求してるわけだから、負けたらやっぱり税金がでていく事になるんですよね?

19 だんだん  さん
2007/02/07 09:58:04

ガガガさん
美術館が以前何処にあって、どういう理由でその場所から松江市に移転することになったのか、経過を知ってたら教えてください。

20 伶次  さん
2007/02/09 01:55:09

ティファニー裁判に関する記述があります。
http://fish.miracle.ne.jp/dawnkato/tifany.htm
皆さん、これを読んでどう思いますか?
やはり、このような内容の文章が公開されているという事は、色々な意味で松江市の恥でしょうね。

21 緑  さん
2007/02/14 10:56:53

カネゴンさんをはじめ私達の怒り(`-´ )ゞが松江市長に理解してもらえたみたいですね。
松江市職員の一部がストライキで処分されましたね
松江市のような地方では地域格差より公民格差の是正が必要ですよね。

22 まな  さん
2007/02/14 14:03:52

ティファニー美術館の閉園をテレビで知りビックリしています。ティファニー美術館のHPを見ると閉園の理由が書いてありますが、なぜここに至るまでに解決できなかったのか、
お役所仕事なんですね・・
松江市役所の島根県の恥ですね。
しかも松江市役所のHPを見てもこの件に関しては何も記載してあるところも見当たりませんでした.
せっかくのすばらしい施設なのに、せっかくの観光地なのに
自らの手でつぶしてしまうなんて松江市長あきれて物が言えません。
(T.T)
松江市側が反論できないのも仕方がないのでしょうが、このままではいけないと思います。

23 しーちゃん  さん
2007/02/15 16:19:32

何だかかんだ言っても大きな企業がない松江は、あまり法人税収を見込めないわけですから、観光でもっと頑張らわないといけませんね。
ティファニー美術館の失敗を教訓に、これからは観光地としての「湖の都松江」を全国の皆さんにもっと認知してもらい、魅力的な町だと思ってもらうためには何が必要でしょうか?
皆さんの意見を色々聞かせてください。
もしかしたら、松江市の関係者の方々がこのまいぷれを見ているかもしれませんよ…(^0^)/

24 い  さん
2007/02/15 23:23:46

↑軽いきれいごとだよね
貴方はどう思っているの 他人発言されるんじゃなくて
貴方自身の意見をきかせてください。

25 しーちゃん  さん
2007/02/16 00:22:13

正直なところ、こうすればいいのでは?という具体的な意見を持っているわけではありません。
ただ松江が好きなだけです。
漠然とこのままでは、暗い松江の将来が心配なだけです。夕張とまではいかないまでも・・・
私は、松江の生まれではありませんが、色々な土地を転々とし、今、ここ松江に一番長くいますし、松江に骨を埋めるつもりでいます。
私にとって、松江はふるさと同然の土地です。
他県の人に聞いても松江の事を知らない人が多く、関東の人の中には、島根県の場所すらわからない人が多いのが実状です。
「松江は温泉があって綺麗でいいところだよ」と言った返事が「松江ってどこだっけ?四国だっけ?それより湯布院に行きたいな」でした。
近々サスペンスドラマの撮影でフォーゲルパーク等も使われるようですが、もっともっと好い意味で松江を知ってもらいたいと思います。
“い”さんへの答えにはなってないかもしれませんね・・・

26 樹里  さん
2007/02/16 00:22:22

「い」さんの書き方どうかな?と思う
そんなふうに書かれると気軽に意見が書けなくなります。
私は批判されたくないし批判したくない。

27 sako  さん
2007/02/16 01:05:15

映画やドラマを誘致っていいね。
松江でのラブストーリーなんてのどう?
塩見繩手を歩いたり、県立美術館の前の夕日眺めたり・・・
あっ今、美術館の近く工事中だった。

28 ゆー  さん
2007/02/16 01:12:14

わたしも、「いサン」は批判にしかみえない。しーちゃんさん私も県外から松江に来た人間です。生まれは千葉です。主人の転勤でかつて岡山、香川、熊本にいました。松江に私も骨を埋めます。一人息子は今横浜です。今は夫婦で悠々自適にくらしてます。さて、わたしは大好きな松江に何を望むかともうしますと、若者ですね、物ではなく若者!やはりお城や美術館では若者にはすかれませんからね。わたしもうすこしかんがえてまた投稿します。しーちゃんさん素晴らしい事いわれてます。同感します。批判はやめてください。きれいごとではありません。

29 紗理奈  さん
2007/02/22 10:34:56

お祭りはどうでしょうか?
『よさこい』を真似るんじゃなくて、『参勤交代踊り行列』と称して、大名行列の後ろを全国の色々な県の代表的な踊りを踊って練り歩く。
松江市から他県の若い踊りの団体を呼んで松江を知ってもらう。
観光客も期待できますよ!

30 サンコン  さん
2007/02/22 16:57:57

松江城で千鳥姫コンテストとかして、全国から美男・美女を応募してもらう!
安くて着物の貸衣裳が借りられるように呉服店や美容院もタイアップしてさ
自薦・他薦問わずって感じでねー
優勝者には、賞金100万円とかすると、結構人集まると思うけどな。

31 車海老  さん
2007/02/22 17:48:36

写真の大きな撮影会やコンテストやってほしいな~
宍道湖バックに美女撮影!
深田恭子とか呼んでくれたら最高だけどな~無理だろうけど
個人的な好みを書き込みました。すんませんf^_^;

32 サヤカのママ  さん
2007/02/23 02:08:28

ウォーター・ビレッジを結婚式もできるように整備するのはいかがでしょうか?
鳥取花回廊のフラワードームや宍道の森林公園のように。
しかも、松江市民は格安で式があげられれば、お金がない若い人達にとっては嬉しいですよ。
もちろん、県外の人も利用できるようにして、綺麗な花と宍道湖の風景を結婚式に招待した友人や親戚の人達にも知ってもらえれば・・・
それから美術館の跡地は、日曜日でも就学前のお子さん達がおもいっきり遊べる「キッズクラブ」等にしてはいかがでしょうか?
お花の公園をお母さんと散歩なんていいですよ。

33 うらら  さん
2007/02/23 18:25:41

イベントは、一時的な集客が見込めても、松江にとっての大きな経済効果にはならないような気がします。最近、出雲の佐田町に行ったんですが人が多くてびっくりしました。日本のパワースポットと紹介された事や、おいしいパン屋さんにゆっくりと温泉。近場の人にとっても小旅行気分で、また行きたくなります。って佐田の宣伝ではありませんが、松江には観光資源がたくさん眠っている気がします。口コミ的な不思議スポットを集めるのはどうでしょ?

34 美紀  さん
2007/02/23 19:21:07

うららさん!ナイスです。
トレビの泉ならぬ八重垣神社の泉とか~捜せば沢山あるから、そういうスポットをうまくバスで回れるようにしてほしいな!

35 絵里  さん
2007/03/01 10:32:05

[出雲神話の旅]と称して、出雲風土記や記紀の中に出てくる神々とゆかりの神社や黄泉の国の入り口、加賀の潜戸等、解説付きでバスでまわれると嬉しいのですが…

36 ぷーちゃん  さん
2007/03/24 17:56:46

先日慌てて出かけてみました。近くだからいつでも行ける!と安心していたのに…出掛けて行って見事なガラスアートに圧倒されました。これがもう見ることが出来ないのだと思ったら自然と涙が流れ、同行の年よりも「ここから動きたくない」とため息を漏らして座り続けました。
私達は身近な宝を自分の目で確かめようともせず、風評だけに耳を貸して知っている振りをしていたのですね。恥ずかしかったです。
県外からの観光バスで団体客が次々と訪れ、展示スペースは黒山の人だかりで、口々に溜息をつきながら別れを惜しんでいらっしゃいました。全国にも、世界的にも名を馳せているコレクションは他にはないと有名だった理由が実際に見てはっきりとわかりました。
間際になって騒いでも遅いかもしれませんが、『松江市』の行政の方達は皆様全員ご覧になったのでしょうか? あるいは作品説明の一つ一つをお読みになったのでしょうか? それでも理解を示されないという事はやはり、(男性にはご無理かもしれませんが)展示品の『価値』をご存じないのでしょうね。とても悲しいことです。
隣接のイングリッシュガーデンだけの入場ならばもう行くこともないと思います。
ガーデンの入場料を取るのであれば、隅々まで手入れをしてから客を呼んでください。(見える部分だけしか手入れがしてありませんでした。恥ずかしい!)

37 海牛  さん
2007/03/26 19:00:11

展示してある美術品と松江市民にとっては、とんだ災難ということですね。
もともと、松江市にお金をつぎ込ませて儲けようとしていた不動産会社、それを許そうとしていた松江市、両方とも非難されるべきでしょうね。
もったいないのは山々ですげ、税金をつぎ込まないと運営できないようであれば、閉館はやむをえないような気がしています。

コメント数(37)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。