医療保険下のリハビリテーションの質と保険外リハビリの質の違い
セラピースペース ながしま

リハビリテーションの保険点数
保険医療で行われるリハビリテーションと保険外のリハビリテーションは異なります。
その大きな要因は、保険医療下で行われるリハビリテーションの目的が、国(厚生労働省)が決めた方針に従うことで保険点数が請求できる様なシステムになっているため、リハビリテーションの内容は厚生労働省に取っ手、メリットがある内容に特化されているからですね。
具体的に言えば、脳卒中などを発症し、障害を受けた際に一刻も早く保険医療の財源を使わなくて良い状態になっていただく事、つまり日常生活が自立し、家もしくは介護施設(介護保険下)に帰ってもらうことがもっとも重視されます。FIM利得というやつですね。
そこに、歩くのに装具や杖が必用だとか必要ないとか、或いは麻痺した手が動くとか動かないとか,殆ど関係がありません。
まぁ、患者さんの障害というのは個性があります。脳卒中と行っても、皆さんの顔がそれぞれ違って個性がある様に、脳の領域や情報処理の特徴などは個性が有ります。
それをおしなべて汎化しないと医療保険の方針は立てることができないので、仕方が無い事なのではあります。
保険外(自費)リハビリでは、それぞれの個性を大切にしながら、手が良くなりたいとか装具を外したいなどのニーズに対して、どの様にリハビリを進めていくのが良いのかを一緒に考えながら行っていくことができるのです。
病院での保険内のリハビリテーションは、すべての人に安価に提供される物ですし、急性期から回復期と言われる時期にリハビリテーションを受けることができるのは大切な事ではあります。
それは、厚生労働省にとって質の高いリハビリテーションの形ではあります。
それぞれの個人に対して質の高いリハビリを提供しようとするのが、保険外リハビリなのです。
(๑>◡<๑)
「セラピースペースながしま」は、脳梗塞、脳出血、脳性小児麻痺などの中枢神経疾患のリハビリを最も得意としている自費リハビリ施設です。だけど、それ以外でも身体の動きでお困りの方のご相談にも応じさせていただいております。
安来市、松江市、米子市など近隣地区でお困りでしたら、どうぞお気軽にご連絡くださいね❗
また、PTやOT等、同業者の方も興味がありましたら、お気軽に連絡くださいね❗
(*^_^*)
- 営業時間外09:00〜17:00
詳細
- 日曜日 09:00~17:00
- 月曜日 09:00~17:00
- 火曜日 09:00~17:00
- 水曜日 09:00~17:00
- 木曜日 09:00~17:00
- 金曜日 09:00~17:00
- 土曜日 09:00~17:00
基本情報