地域情報サイト「まいぷれ」は、ちょっとがんばれば自転車でまわれちゃう、そんな小さな町の情報をお届けします。

  • ジモバナTop
  • ジモバナとは!?
  • ライター募集
  • お問い合わせ
  • ジモバナTop
  • ジモバナとは!?
  • ライター募集
  • お問い合わせ
まいぷれ
HOME

前の記事へ 次の記事へ

イベント

松江フォーゲルパークのねぶたを作りました!前編~完成までの様子~

evolvedact

投稿者: evolvedact , 2015年12月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!島根大学ACTの一回生、田中です。

最近、すっかり寒くなりましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか。私は毎朝起きるのがつらいです。笑

唐突ですが、まずACTというサークルについての紹介(兼宣伝)をしていきたいと思います。

ACTとは、松江市を中心とした地域活性化を目的として活動するサークルです。「ないなら探そ  ないなら創ろ」という活動方針のもと、幅広く活動しています。最近は地元の新聞に記事を取り上げられたりもしています!

今回、私たちACTは松江フォーゲルパークさんからの依頼で、12月3日(土)、10日(土)、17日(土)、23日(金・祝)、24日(土)、25日(土) の18時~21時に行われるフォーゲルパークのクリスマスライトアップイベントで展示される、ペンギンやオオハシの形をした“ねぶた”(灯篭のようなもの)を作りました。

今年が初めての取り組みであったため、松江フォーゲルパークの方に島根大学までお越しいただいてねぶたづくりのレクチャーを受けました。

ねぶたの作り方を詳しく説明しますと、まず、針金を丸めたり曲げたりして、タコ糸にボンドをつけて固定することで土台となる部分を組みあげます。

しかし、思った以上にねぶたづくりは奥が深く、骨組みとなる針金を曲げるだけでも一苦労。ペンチで曲げるのですが、これが結構力仕事で、なかなか思うように曲がってくれませんでした。

ペンギン 骨組み 作業作成の様子。左の写真はペンギンです。

ねぶた オオハシ骨組み

こちらがオオハシ。オオハシのほうが曲げる箇所が多く、作るのが難しいです。

次に、骨組みに沿って紙を貼り付けます。光が漏れてしまうといけないのでぴったりと隙間なく貼り付けます。

作業風景1

最後に、ペンギンにはペンギンの色付けを、オオハシにはオオハシの色付けをします。オオハシのくちばしは黄色に塗ります。ペンギンはお腹と顔は白で他の部分は黒ですが、ペンギンのお腹の部分には黒い点々とした模様があることを初めて知りました。

ペンギン 色付け

色付け中。白くしたい部分は新聞紙を貼って、スプレーがかからないようにします。

このときにマスキングテープで顔まわりの模様も描きます。ペンギンってこんな模様だったんだー。

パークの方も言っておられましたが、ペンギンを一体完成させるのに6時間はかかるのです!30体を目標に作るとパークの方に宣言してしまったけれど、果たして期限までにすべてつくれるのかな…?と、そんな気持ちも抱きつつ、島根大学のフリースペースを使い、毎週水曜日にサークルの有志で集まってわいわい話しながら楽しく制作していきました。

作成風景3

 

作業風景4

作成風景2

ときには集中して無言になることも・・・。

制作も二体目以降になると独自のこだわりが出てきます。羽の角度、顔の向き、大きさや全体の形などなど。松江フォーゲルパークさんからは「自由に作っていいよ」とのことだったので、メンバーそれぞれがオリジナルの鳥たちを完成させていきました。私は想像力がないので最初とまったく同じものを三体も作ってしまいましたが。

ねぶた 出荷直前

 

 

 

 

 

フォーゲルパークへ引き渡しの直前の様子。結局、約20体が無事完成しました!

ついにペンギン、オオハシたちを松江フォーゲルパークへ引き渡すとき。

あっという間でした。

一か月間、丹精込めて作ったねぶたたちを見送るときは、成長したわが子を送り出すかのような心境でした。笑

というわけで、私たちACTが一生懸命つくったねぶたたちをぜひ、みなさん見に行ってください。

記事は後編のライトアップ編に続きます!

タグ: ねぶた, 島根大学, 松江フォーゲルパーク, 松江市

共有する
Tweet

evolvedact

この投稿者の記事一覧
evolvedact

こちらの記事もお見逃しなく

ナイトフェスティバル 

松江フォーゲルパークのねぶたを作りました!後編~ライトアップ~

こんにちは、島根大学ACTの田中です。 今回は前編~完成までの様子~に引き続き、松江フォーゲルパークのねぶたづくりについての投稿をします。 先日、私たちACTは完成したねぶたたちの働きぶり( ...
表紙

【島大ACTが行く】松江の寺社紀行・其三~出雲三大社の一角・佐太神社とは~

こんにちは!島根大学のACTという団体に所属している石川と申します。 10月になり、朝夜は冷えるようになってきましたね。 10月といえば普通は神無月って言いますよね。でも、島根県の特に出雲地 ...
宝石探し体験2

【島大ACTが行く】松江の体験スポットツアー★第五弾:宝石探し体験に夢中!

こんにちは!島大ACTの田中です。 今回は「いずもまがたまの里伝承館」にお邪魔させていただきました! 玉造温泉駅から車で5分、宍道湖のほとりにある施設です。 ...
1

【島大ACTが行く】松江の体験スポットツアー★第三弾:八雲で体験!紙すき体験☆☆

こんにちは!ACTの梅木です。 僕は夏休みを利用して紙すき体験をしました! 今回僕たちがお邪魔したところは、八雲町にある「安部榮四郎記念館」です。 ...

Comments

comments

人気記事

  • 20140625_165757[1] 読書やちょっとした勉強ができる空間・・・松江市の図書館 4 views
  • 11872861_396004603924199_95226358_n 【島大ACTが行く】カフェめぐり!その5:8月オープン!たちよりkitchenへ行ってきました。 3 views
  • アイキャッチ20150420 「やくもの鯉のぼり」が3年ぶりに復活!その担い手は若者たち 2 views
  • 場所によっては 月照寺のアジサイ...見頃はもう少し先 1 view
  • securedownload 【島大ACTが行く】松江の体験スポットツアー★第二弾:和菓子でまったり一休み 1 view

タグ

ねぶた ほたる保護区 カフェ カヤック コーヒー レンタサイクル 不昧公 体験 図書館 夕日 夕焼け 多古の七つ穴 大東 天満宮 安来清水寺 宍道 宍道湖 富田城 尼子氏 島根大学 島根町 島根県立短期大学 干し柿 庭園 意宇川 意宇平野 木次 東出雲 松平家 松江 松江フォーゲルパーク 松江市 松江市立図書館 松江藩 玉造温泉 玉造湯神社 町 紫陽花 美肌 茶席 蓮 蛍 銀杏 阿用 風土記の丘

カテゴリー

  • エンターテイメント
    • ご当地もの
    • ご当地キャラ
    • イベント
  • スポーツジム
  • ビジネスと経済
    • 企業
  • 健康と医学
    • フィットネス
  • 未分類
  • 生活と文化
    • グルメ
      • レストラン・飲食店
        • イタリア料理
        • カフェ・喫茶店
        • スイーツ
    • ショッピング
      • ファッション・衣料品
      • 生活雑貨
    • 暮らし
      • 学校
    • 社会活動
      • ボランティア活動
    • 祝日・記念日
      • クリスマス
    • 美容
      • エステサロン
      • 美容室
  • 自然と科学技術
    • 超常現象・オカルト
      • 都市伝説・心霊スポット
  • 芸術と文化
    • イベント
      • お祭り
      • お花見
    • 図書館
    • 演劇・劇団
  • 趣味とスポーツ
    • スポーツ
    • 旅
      • レジャー・おでかけスポット
        • パワースポット
        • 家族・お子様連れ
      • 温泉
      • 観光名所
トップ
  • 運営会社情報:株式会社フューチャーリンクネットワーク
  • 個人情報取り扱いについて
  • 利用規約
  • 店舗集客・インターネット広告のご案内
  • 「まいぷれ」運営パートナー募集
  • 記事の書き方

Copyright(C) since 2000 Future Link Network Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Copyright © 2013 フューチャーリンクネットワーク